捕獲後の処理 

query_builder 2023/10/10
ブログ
IMG_2994

自社では、ほぼ毎日罠の見回りをし捕獲後速やかに処理をして

ジャーキーの制作をします。(毎日捕獲できる訳ではないですが)


猟師自ら捕獲、解体、制作しているところが他社とは違うところ

です。聞くところによると同業他社では知り合いの猟師から

買い取りをしておると聞いたことがあります。

買い取りはかまいませんが、その鹿がどのような処理をされて

ドッグフードになるのかは少し心配になります。

大好きなワンちゃんには安全なモノを食べさせてあげたいですね。


補足・・

他社製品で猟師が獲ったと、販売しているところがありますが

まれに罠の免許はあるけど申請していない猟師もいるので

注意してください。(そういうのは買い取り肉です。)

自治体に申請していなければ、罠捕獲ができないので

獣道の足跡の見方もできません。猟師としてのスキルアップも

できません。購入の際には気にしてください。

NEW

  • 最近思い出した 飲み屋の親父の言葉

    query_builder 2024/12/10
  • 10月になりました。(近所の爺さんの話)

    query_builder 2024/10/05
  • 低気圧のせい?

    query_builder 2024/08/30
  • 鹿ツノすりこぎ棒 作成

    query_builder 2024/08/16
  • ある住職のお話

    query_builder 2024/07/29

CATEGORY

ARCHIVE